決してバカにしているわけではなくて、実際にこういう傾向あるんです。
意外かもしれませんが、所得の高い人の方が倹約家だったりするんですよ。
パチンコ屋に高所得層はまずいませんからね。
なぜか低所得者は格安SIMを使わない
2018年9月14日、ワイドショーの「スッキリ」で格安SIMを取り上げて特集していたのを観て久しぶりにビックリしました。
というのも、僕ら夫婦は2016年後半から格安SIMを使っていて、2台で月額20,000円オーバーだった使用料を月額4,000円程度まで圧縮することができていました。
タイムラグはおよそ2年。
(20,000−4,000)✕ 24ヶ月=384,000円
この2年で我が家の出費は384,000円抑えることができています。
普通に良くないですか、これ。
別に機能が損なわれるわけでもないし、やらない理由はないはずなんです。
毎月16,000円出費が減るということは、
月収が16,000円増えるというのと同じこと
。
年収が19,2000円上がるのと同じこと。
わからない人は、これをいくら説明しても不思議とわからないんです。
所得の低い人は決して能力が低いのではなくて、時間軸の長い計算が苦手なんですよね。
我が家ではこういった話がいくつもあって、それらは全て普段付き合っている友人たちから普通に情報が入ってきます。
本当に節約しなければならない層に限って、理解できない、手続きが面倒くさいという理由で、いまだにバカ高いキャリア契約してるんですよね。
わからないものをわからないままにしておく発想は、この資本主義社会の中ではいいカモですぜ。グワッグワッ!
稼ぐことと同じくらい、支出を減らす勉強しましょう。
重要なのは「トータルいくら払うのか」
みんなそれなりに節約はしてるんですが、体感的に目先のお金で判断している人が多い気がします。
格安SIMとかだと、「解約違約金が高い」とかってトンチンカンな理由も耳にするんですが、せいぜい1〜2万円程度。
違約金払って格安SIMに替えても2〜3ヶ月で元が取れます。
そう考えると、今の世の中で「ちゃんと節約する」っていうのは案外難しいことなのかもしれません。
「何が無駄金で、トータルいくら違ってくるのか」という意思決定ができるリテラシーと、よりコスパの良いものを見つけ出す情報精査の能力がないと、日々無駄金を垂れ流すことになってしまいます。
フラット35、奨学金、大手キャリア・・・変な保険入ってたり。
ウォーターサーバーを水のお金しか計算してなくて電気代を計算してないとか、もったいないからって米炊くときや味噌汁は蛇口の水で使ってたりとか。無意味。南無三。
正しくリスク計算できない人、トータル出費が計算できない人は否応無しに搾取されます。
企業だけじゃないですからね、国も取れるところはガンガン取ってきます。
搾取されてる人って、悲しいかな搾取されてる自覚がないんですよね。
なんという無慈悲なパラドックス。
出費を減らさずにセコセコ貯金をがんばるとか、穴の空いたバケツに水を注ぐようなもので、先に出費を見直すのが吉です。
言ってもわからない人はもうキツイ
僕はシンプルに「これは知っておいた方がいい」とか「これすげー!」って思ったものはすぐシェアしたがります。
ですが、何度言ってもわからない人、わかってそうで一向に行動を起こさない人はもう諦めています。
僕が好きな中国のことわざに「馬を川に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」という意味の言葉があるんですが、まさにそんな感じ。
そんな言ってもわからない人はそもそもこんなブログ読んでないと思うし、読んでくれている人はちゃんとした頭のいい人だと思っています。
もし意味もなく大手キャリア使ってるようならすぐ乗り換えましょう。
今大手キャリア使うメリットはほぼないですよ。
使いもしないサービスに月額何百円も払う「解除忘れ」を無くせるだけでもかなり節約になりますし、留守電なんて無い方が快適ですよ。
本当に用がある人は出なくてもまたかけてきますから、いいフィルターになります。
今回、友人の乗り換えを手伝った時にかなり調べたので、いくつか格安SIMのおすすめを書いておきますね。
・UQ mobile
CMでおなじみですね。月額1,980円。
家族がいる方なら2台目以降は月額500円引きと破格です。
・LINEモバイル
設定が楽。
SIMフリーかdocomo端末ならSIMカード入れて設定するだけ。
特定のサービスは通信量をカウントしない、という斬新な仕組みもあります。
・GMO Wimax
1GB630円〜と、自分の使用料に合わせて無駄なく使える。
端末とセットだとさらにお得になるけど、SIMだけでいいと思います。
ちょっとしたことですが、まずは空いたバケツの穴を塞ぎましょう。
それだけで収入が増えたのと同じ恩恵受けられます。
これで月1万円くらい浮かせて、その分を投資に回すんです。
と金融商品を買うのもよし、自分を成長させるために本を買うもよし、副業を始めるもよし。
出費を投資に回したらめちゃくちゃ資金効率よくなりますよ。
今までマイナスだったものが0になるどころか、プラスになりますからね。