お金の話

副業にかかる税金の疑問まとめ|いくらから?会社バレなども解説

 

・副業って収入いくらから課税されるの?

・副業にかかる税金ってどんなものがあるの?

・年末調整や確定申告はどうしたらいいの?

・納税しなかったらどんなペナルティがあるの?

・税金で会社バレすることがあるって本当?

 

こんな人のための記事です。

 

副業初心者は、税金のことを学ぶ機会がほとんどありません。

なぜなら、会社員の場合は税金の計算も納税も全部会社がやってくれるからです。

 

本記事では「よくある副業の疑問」について簡潔にまとめました。

既に副業で収入がある人、税金がネックで副業を始めようか迷っている人はぜひ読んでみてください。

副業にかかる税金の基礎知識

結論:副業にかかる税金は

先に結論です。

  • 所得税:国に納める税金
  • 住民税:自治体に納める税金(都道府県税+市町村税)

副業の課税はいくらから?

年間所得20万円から課税対象になります。

年収ではなく「所得」というのがポイントです。

  • 1年間の副業での売上は100万円だった 
  • 仕入れ(原価)に85万円かかっていた
  • この場合の年間所得は15万円
  • つまり年間20万円以下だから納税義務なし。ヒャッハー!

と、こうなります。

ただし、上記は所得税の話で住民税は条件が違うのです。

マジで税金ややこしい・・・。

住民税は副業収入が1円でもあれば課税対象

住民税は全ての収入の合計金額を元に計算されるので、給料をもらいながら副業をしている場合は1円でも副業収入があれば申告しなければなりません。

ちなみに、年間所得20万円以上の場合は確定申告が必要になりますが、その情報は市町村にも共有されるので、住民税の申告のためだけにわざわざ役所に行く必要はありません。

 

納税しなかったらどうなるの? → ペナルティあり

納税しなかった場合は当然「脱税」ということになって、それが発覚した時点でペナルティが課されます。

ペナルティは以下の3種類で、このうち1つか複数コンボもあり得ます。

ペナルティ①:無申告加算税

確定申告の期限を守らなかった場合に課される、ようするに罰金。

自分から申し出た場合は元々の税金+5%、税務調査で発覚した場合は15〜20%上乗せ。

ペナルティ②:重加算税

未申告が特に悪質な場合に課せられる罰金。

この場合は税金+40%上乗せ。

ペナルティ③:遅延税

上の重加算税とコンボになる可能性がある罰金。

その名の通り、遅れた日数に応じて上乗せされていく地獄のような罰金。

  • 遅延が2ヶ月以内:払う税金 ✕ 2.9% ✕ 遅延日数 ÷ 365日
  • 遅延が2ヶ月以上:払う税金 ✕ 9.2% ✕ 遅延日数 ÷ 365日

罰金額いくらか以前に脱税は違法行為なので、普通に納税しましょう。

ちなみに申告期限は毎年2月16日~3月15日です

 

所得税の税率と控除額

日本の税法は累進課税制度というのはご存知だと思います。

ようするに稼げば稼ぐほど税金高くなるよ」という制度で、所得税の話です。

税率は以下の通り。

そして以下が控除額です。

所得税の計算方法|簡単です

上記の表に当てはめて「所得 × 所得税率 - 控除額」で簡単に求めることができます。

※ 副業年収300万円、経費50万円の場合。

300万円 − 50万円 = 250万円(年間所得)
250万円 ✕ 10% ー 97,500円 =  152,500円(納める税金)

 

税金から会社バレするって本当? → 本当です。

副業を解禁する会社がかなり増えてきましたが、いまだに副業禁止を謳っている会社が多いのも事実です。

以下の仕組みと対処法を理解して自衛しましょう。

会社バレするケース

会社に副業がバレる原因で多いのが、給料から引かれる住民税の金額が(給料だけに課税される金額に対して)高い場合です。

先ほどお話したように、所得税は年間所得20万円以上から申告ですが、住民税は給料も含む收入の合計に対してかかる税金なので。

住民税による会社バレリスクを下げるには?

税金の徴収方法を変えることでリスクヘッジできます。

【通常】特別徴収:会社の給料から住民税を天引きしてもらう
【変更】普通徴収:自分で納税する方法

住民税の申告で普通徴収を選択しておけば、給料から天引されるのは給料にかかる税金だけになるので、住民税から会社バレする可能性はほぼなくなります。

 

副業収入を節税する方法

以下では、副業収入に課される税金の節税方法です。

① 副業にかかった費用を経費計上する

「稼いだ金額 − 経費 = 実際の收入」とした場合、この「実際の收入」に対してのみ税金が課されます。

自宅の一部を作業スペースにしている場合:

家賃の一部や電気代の一部、ネットなどの通信費を経費にできます。

上記のような感じです。

副業と全く関係ないものはダメですが、「その仕事をする上でかかった必要経費」と認められるものであればOKです。

② 個人事業主になって青色申告を使う

確定申告には「白色申告」「青色申告」という2種類の申告方法があります。

白色申告は手続きが簡単な代わりに控除がありません。

青色申告は手続きが面倒くさい代わりに、最大65万円の控除があります。

つまり、税金計算の基準になる収入から最大65万円を引いた金額で税金が計算されるということ。この青色申告を使うには個人事業主でなければならないのです。

 

副業で稼ぐならセットで税法も学んでおこう

ということで、ざっくりですが副業にまつわる税金の疑問についてでした。

一見ややこしいですが、本当に関係がある部分はこのくらいです。

收入が会社の給料だけのときにはほとんど意識しないことですが、自分で副業を始めるとこういった手続きも自分でこなす必要があります。

 

実際に2〜3年くらいやるとすぐ慣れるので、面倒くさいかもしれませんがしっかり押さえておきましょう。面倒くさいかもしれないけど!いや、実際面倒くさいけど!

 

この記事が参考になったら
\Follow me!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA