ブログ運営・SEO

【テンプレあり】ブログの魅力的な記事の書き方をパート別に解説

・スラスラ記事が書けない

・記事ってどこからどう書けばいいの?

・記事作成のテンプレとかないかなぁ

 

こんな人に向けた記事です。

 

記事を書く度に「何を書こう?」と考えていると、上記のように悩むのは普通のことです。

ですが、この記事で解説するテンプレートを使うことで、こういった悩みは簡単に解消することができますよ。

なぜなら、僕も本記事のテンプレートを使うことでライティング力を鍛えることができて、アクセスアップや売上アップを実現できたからです。

 

本記事では、ブログ記事全体を3パートに分解して、パートごとに使えるテンプレートを公開しています。

さらに、この記事自体も意識的にテンプレートに当てはめながら書いているので、読みながら観察してもらえるとイメージ湧きやすいと思います。

記事を読み終えると、記事作成の悩みはなくなって、明らかに今よりも魅力的な記事が書けるようになるはずです。

 

なお、本記事は『初心者でも文章苦手でもOK!ブログの記事構成を3ステップで解説』という記事とセットです。

上記で具体的な記事設計のやり方をまとめており、実際の記事構成で本記事のテンプレートを使ってライティングしています。

記事作成の手順ステップ

記事作成の手順は3ステップから成っています。

  1. キーワードを決める
  2. 検索意図を考え目次を作る(本記事)
  3. 文章を肉付けする

特に重要なのが②でして、ここが出来てしまえば記事の8割は出来上がってると言っても過言じゃないです。

そして、本記事は上記手順②のテンプレートです。

 

キーワードの探し方と選定方法

「キーワードって何?」「どうやって探せばいいの?」という方は『ブログのSEOキーワードの探し方と選定方法を1から解説』という記事に目を通しましょう。

ブログのSEOキーワードの探し方と選定方法を1から解説 ・SEOキーワードってなに? ・キーワードってどうやって探すの? ・キーワードってどうやって選定するの? こんな人...

 

ブログの書き方の前に「記事の構成要素」を理解しよう

記事は大きく3つのパートに分かれていて、それぞれに役割があります。

記事のつのパート

記事全体をモデリングしたのが下図です。

  1. 導入文:本文を読む価値があることを短く、強く伝える
  2. 本 文:本題、まとめまでの導線
  3. まとめ:本文の要点と結論を伝え、行動を促す

共通していることとして、最初から最後まで読み進めたくなる工夫が必要です。

なぜなら、読者は「たまたま」あなたの記事を見つけただけで、「検索意図を解決する答えがあるか」にしか興味がないからです。

なので、知りたい情報が無さそうと予感した瞬間に離脱してしまいます。

加えて、「えげつないスピードでこの判断を下す」ということを覚えておきましょう。

 

ブログの書き方①:導入文

導入文の「鉄の掟」

導入文は特に重要です。

読者の興味は本当に短時間しかもたないので、たった数行・十数秒で「読む価値がありそうだ」と思わせなければなりません。

この時点の読者は「あなた」という人には一切興味がありませんので、無駄話・自分語り・つまらない挨拶をしている余裕は一切ありません。笑

悲しいですが事実でして、これを受け入れないと読み進めてもらえる文章は書けません。

導入文のテンプレート

導入文は下記のテンプレートが超絶便利です。

  1. 読者の疑問や悩みを明確化する
  2. 解決できることを宣言する
  3. 解決できる根拠を示す
  4. 記事の内容を一言でまとめる
  5. 読み終えたら得られる結果を示す

僕の記事をよく見ていただくと、ほとんどこのテンプレートを使っているのがわかると思います。

今読んでいただいているこの記事の導入文も、そのまま型に当てはめています。

こんな感じですね。

実は国内SEOコンサルティングの権威、「バズ部」でもこのテンプレートを使ってまして、参考にさせてもらいつつパクっています。

記事のコピペは論外ですが、構成はうまい人を徹底的にパクらせてもらいましょう。「学ぶ」という言葉の語源は「真似ぶ」ですからね。

 

めちゃくちゃ綺麗で見本のような序文です。マジで勉強になりますねぇ。

 

なお、読者の悩み(検索意図)を考えるところで手が止まる人が多いと思うので、具体的な方法を以下にまとめています。

>> 読者の疑問や悩み(検索意図)の考え方

導入文のゴール

  • 「知りたいことが書いてありそうだな」
  • 「これは読む価値がありそうだな」
  • 「面白そう!」

読者にこう思ってもらえたら、序文は役割を果たしたと言えます。

 

ブログの書き方②:本文

続いて本文パートです。

本文のテンプレート

これも超絶便利なテンプレートがあります。

  1. 結論
  2. 理由
  3. 根拠・具体例・証拠
  4. もう一度結論

まずは結論を述べましょう。

なぜなら、結論がなかなか出てこない話を聞いている相手は「この人は何を伝えようとしているんだろう?」と気を張り続けなければならないからです。

ブログの場合は実際の会話と違って、読者の「我慢のリミッター」を振り切った瞬間ブラウザバックされます。

 

実際に「結論がなかなか出てこない記事」は圧倒的に離脱率が高いです。

記事は読者の検索意図を解決してなんぼですし、筆者よりも内容に興味があるものなので、ストレス無く読めるように文字数は最小限に留めるべきです。

なので、文章では特に結論を最初に伝えましょう。

 

↑の文章もテンプレートに当てはめてます。

【①結論】
まずは結論を述べましょう。

【②理由】
なぜなら、結論がなかなか出てこない話を聞いている相手は「この人は何を伝えようとしているんだろう?」と気を張り続けなければならないからです。

ブログの場合は実際の会話と違って、読者のリミッターを振り切った瞬間ブラウザバックされます。

【③根拠】
実際に「結論がなかなか出てこない記事」は圧倒的に離脱率が高いです。

記事は読者の検索意図を解決してなんぼですし、筆者よりも内容に興味があるものなので、ストレス無く読めるように文字数は最小限に留めるべきです。

【④もう一度結論】

なので、文章では特に結論を最初に伝えましょう。

使いやすいのでつい多用してしまいがちですが、だからといって何度も同じ言い回しが続くと「くどい」「語彙力w」と気が散ってしまうので、連発はしない方がいいですね。

本文のゴール

  • 検索意図を解決する内容が、知りたい順に書かれている
  • 途中離脱がなく、まとめパートまで読み進めてもらえている

これはGoogleアナリティクスの「平均ページ滞在時間」からある程度判断することが可能です。

 

ブログの書き方③:まとめ

まとめのテンプレート

まとめにもテンプレートがあります。

  1. 本文の要点を箇条書きする
  2. もう一度冒頭の疑問や悩みが解決できることを述べる
  3. 次のアクションを促す

「次のアクション」というのは、「関連記事を読んでもらう」「紹介したサービスを利用してもらう」といったものです。

ここは記事によって変わってくると思いますが、テンプレートは同じです。

この記事のまとめパートも実例として観察してみてください。

まとめパートのポイント

長く書きすぎないことです。

バズ部では具体的に「まとめ文章は15〜20行」という指標を出しています。

このくらいの文量が一番クリック率が高かった、という分析結果に基づいています。

 

【パクってOK】記事構成テンプレート

ここまでパートごとのテンプレートを紹介してきましたが、文章構成そのものにもテンプレートがあります。

以下は僕が実際に記事設計をする時に使っているテンプレートです。

キーワード:

①検索意図:上記のキーワードで検索するユーザーの疑問や悩み
 ・
 ・
 ・

②解決策:検索意図を解決する情報(目次案)
 ・
 ・
 ・

③結果の明示:この記事を読むとどうなるか?
 ・
 ・
 ・

④根拠:③の結果が得られる根拠
 ・
 ・

⑤タイトル候補
 ・
 ・

【チェック】
 ・タイトルは32文字以内か?
 ・パーマリンクとカテゴリは設定したか?
 ・タイトルにキーワードは含まれているか?
 ・目次は読者の知りたい順番になっているか?
 ・不要な自己主張はしていないか?
 ・読んでくれた読者の検索意図は解決できるか?

このテンプレは記事構成のプロセスが順番に並んでいるので、上から順に埋めていけばスムーズに構成が出来上がるようになっています。

例外もありますが、基本的にはこのテンプレートを埋めて本文を肉付けしていく簡単なお仕事です。

超絶便利なので使ってみてください。

実例公開:この記事の設計図

今読んでいただいているこの記事も上記テンプレで設計しています。

公開用に書いていないのでちょっと見づらいかもしれませんが、参考にはなると思うので置いておきます。

キーワード:ブログ・記事・書き方・テンプレート

①検索意図:上記のキーワードで検索するユーザーの疑問や悩み
 ・なかなか記事が書けない
 ・どこからどう書けばいいのかわからない
 ・記事作成のテンプレはないかなぁ

②解決策:検索意図を解決する情報(目次案)
 ・記事構成は3ステップ
  →本記事がどのパートの話なのかを確認
 ・パートごとに分解して解説
  →序文、本文、まとめ
  →それぞれのパートでテンプレを示す

③結果の明示:この記事を読むとどうなるか?
 ・記事作成がスムーズになる
 ・魅力的な記事が書けるようになる
 ・型を決めることでスキルアップしやすくなる
 ・初心者でも一定レベル以上の記事が書ける

④根拠:③の結果が得られる根拠
 ・自分がこれでアクセスアップに成功した
 ・アフィリエイトの成約が増えた
 ・バズ部を中心に学んだノウハウ

⑤タイトル候補
 ・テンプレート配布
 ・ブログ記事の書き方
 ・魅力的な記事の書き方をパートごとに解説
  →テンプレあり|ブログの魅力的な記事の書き方をパート別に解説

ここができれば、「記事作成は8割以上終わった」と言っても過言じゃありません。

この後はちょい足ししながら肉付けしていくだけです。

>> 本文肉付けのやり方

 

テンプレートを活用して効率的にライティング力を身に付けよう

最後に要点をまとめます。

  • 記事は3パートに分かれ、それぞれ役割と書き方が違う
  • ① 導入文パート
    →たった数行・十数秒で「読む価値がありそうだ」と思わせる

  • ② 本文パート
    →検索意図の答えが知りたい順に書かれていることが大事

  • ③ まとめパート
    →本文要点の箇条書き
    →次のアクションを促す

ということで、この記事で解説したブログの書き方とテンプレートを使うだけで、魅力的な記事を書くライティングスキルが身に付くはずです。

「型が決まっている」ということは「反復練習になる」ということでもあるので、書けば書くほど集中的にスキルアップできます。

初心者から副業ブログを作るロードマップ

なお、本記事は「ブログのアクセスアップ(SEO)」「収益化の手順」の一部でして、以下の記事でやるべきことを順序立てて網羅しています。

>>「初心者が副業ブログで月5万円を稼ぐまでの完全ロードマップ」

 

上記のロードマップから本記事を読んでいる方は、「【文章力UP】読む人を惹き付ける書き方とテクニック12ポイント」に進みましょう!

【文章力がない】読む人を惹き付ける書き方【12ポイント解説】 ・文章書くの苦手なんだよなぁ… ・文章力ってどうやったら身に付くの? ・読みやすい文章を書くコツを知りたい こんな人に...

この記事が参考になったら
\Follow me!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA