ブログ運営・SEO

ブログを始めても95%の人は挫折する。←これがチャンスである理由

・ブログを始めてみたけど、早くも挫折しそう…

・結構がんばってるはずなのに、アクセスも収益も全然増えない

・やっぱり自分には文章の才能ないのかなぁ、どうしたらいいんだろう?

こんな人に向けた記事です。

 

ブログは95%くらいの人が挫折すると言われています。
僕も例外なく2ヶ月目で挫折しており、以降はループでした。

  • モチベが上がったら書く
  • 成果が出ず、絶望して挫折
  • モチベが回復したら書く
  • 絶望して、挫折

ですが、本記事執筆時点で200日以上毎日ブログを書いており、アクセスも収益も増加しています。

 

こんな背景の僕が、「ブログで挫折する人の共通点」を明らかにしつつ、「挫折を回避する方法」を解説します。

【体験談あり】ブログで挫折する人の共通原因

結論、「技術的な理由」と「理想と現実のギャップに絶望する」という2つでして、具体的には以下の4つが原因の大半です。

  1. 書くネタがない
  2. アクセスと収益がまったく増えない
  3. すごい人と比べて凹む
  4. やり甲斐がない

①と②が知識不足や技術的な挫折理由、それが原因で③や④に着地して絶望、という感じ。

ブログ界を見渡すと、すごい人が多すぎる。
端的でわかりやすい文章、記事の構成、キャラクター、稼いでる金額など、ちょっとやそっとの努力では埋められない圧倒的な差を感じますよね。

じゃあその人たちは挫折していないのか?というと、そうじゃありません。

事実:挫折するのは普通です

結局のところ、ブログは続けた人が勝っています。
ブログだけでなく、スポーツも、仕事も同じ。

基本的に、新しいことをやるときは何をやってもうまくいかないのが普通ですし、誰でも例外なく挫折を経験します。大切なのはむしろ、挫折した後です。

  • 挫折する → 諦める、放置して回復を待つ
  • 挫折する → 原因を特定し、攻略法を探す

上記の通り。

 

成果を上げている人たちは、挫折する度に改善を繰り返してきた人たちです。挫折から学び、攻略法を見つけながらひたすら努力し続けること。
これが唯一の方法であり、最短ルートでもあります。

 

精神論みたいですが、結局これが大切なのかなと。挫折しないで成功するなんて不可能レベルなので、「挫折をどう活かすか」に尽きると思います。

挫折の主原因→理想と現実のギャップ

一番多いのは、想像と現実のギャップに絶望して挫折するパターンかなと思います。

始める前の理想

  • 不労所得を得られる
  • もしかしたら仕事を辞められるかも
  • 人気ブロガー、インフルエンサーは華々しい
  • 自分の主張を発信して稼げるとか最高じゃん

現実

  • 圧倒的な労働所得、しかも労力に全く見合わない
  • 仕事を辞めるどころか、3万円も稼げない
  • 想像を絶するほど地味で孤独な作業
  • 自分の主張なんて見向きもされない

こんな感じですね。

理想と現実の落差が想像を超えてくるのが、ノックアウトしやすい理由かなと。「1万円くらいは稼げるだろうな→実際は130円」とかだったりしますので。

体験談:僕が2ヶ月で挫折したときの話

僕はブログ開設当初は趣味の延長で書いており、本腰を入れたのは2019年5月。そのわずか2ヶ月後の7月に挫折しています。

 

当時の状況は、以下の通り。

  • 2ヶ月で書いた記事:34本
  • 1記事にかかる時間:5〜8時間
  • 3ヶ月目の収益:5,000円くらい

こんなに作業してるのに、なんでこんなに稼げないんだ…と絶望しました。同じ時間をかけてバイトすれば、20万円くらいは稼げますからね。

ここで心が折れてしまい、そこから8ヶ月間は「ネタが思い付いたらちょこっと書く」という感じになり、月に数記事しか書かなくなってしまいました。

 

今にして思えば、この程度の記事数で5,000円稼げていたら上出来なんですが、当時はその基準がわかりませんでした。

 

復活のキッカケは「少しアクセスと収入が増えた」こと

絶望しながらダラダラと記事を書きつつ、毎日変化のないアクセス解析を眺めていたところ、ある変化がありました。

  1. 過去に書いた記事が検索上位に入り、アクセスが増える
  2. その記事から広告収入が発生し始める
  3. 原因を調べるとSEOにたどり着き、学び始める
  4. 作業量と成果が釣り合わなかった理由がわかった
  5. 同時に、すべきことがわかり方針を大きく変えた

こんな感じ。

アクセスと収益が伸びた記事は「読者が求める情報」が書かれた記事で、まったく読まれなかった記事は「書きたいことを書いた記事」でした。

僕の場合、キッカケは「わずかな成果」でして、これが挫折克服の行動に繋がりました。

 

ブログでの挫折を克服しつつ活かす方法

ここまでの話を一度まとめると、挫折する主原因は以下の2つに集約されます。

  1. ネタ切れ
  2. アクセスと収入が増えない

「常にネタがあり、アクセスと収入が右肩上がり」という状況ならOKですよね。
1つずつ克服方法を見ていきましょう。

挫折克服①:書くネタがない→ネタ探しのスキルを身に付ける

ネタを考える作業は、かなりエネルギーを使いますよね。

  • 書くネタがない
  • なんとか捻り出す
  • 翌日もネタを考える
  • 考えることが苦痛になり、挫折

普通にやっていたら、誰でもネタ切れします。もちろん僕もです。
でも一方で、1,000記事以上を量産するブロガーもいますよね。

 

この差は何か?

答えは、「ネタ探しのスキル」を身に付けているかどうかの違いです。

 

ネタ探しのスキルとは

  • 日常をコンテンツ化する
  • 検索キーワードからネタを見つける(推奨)

これらのスキルを身に付けると、ネタ切れはほぼ解消できます。特におすすめなのはネタのストックが捗る後者です。

具体的なやり方は以下にまとめました。

>> ブログネタ困らない3つのコツ

挫折克服②:アクセスと収入が増えない

結論、すべきことは1つだけです。

検索ユーザーの問題・悩みを解決する記事を書き続けること

これが最重要であり、すべての挫折を克服する方法でもあります。
検索ユーザーにとって有益な記事を書くと、以下のようになります。

  • 検索エンジンで上位表示される
  • アクセスが増える
  • アクセスに比例して収益が増える

今となっては当たり前すぎることですが…当時の僕にとっては収穫であり、衝撃でした。

 

なお、このときに学びつつ実践してきたことをまとめたのが以下の記事です。ネット上で情報が細切れだったり、専門的すぎてわからなくて苦労したので、初心者目線で順序付けました。

>> 初心者が副業ブログで月5万円を稼ぐまでの完全ロードマップ

 

ということで、ネタ切れ対策を身に付け、アクセスと収益が増えるスキルを身につけることができれば、大半の挫折は乗り越えて糧にすることができます。

 

ブログを始めても大半の人は挫折するよね。←これがチャンスである理由

最後に、以下をご覧ください。

ブログで成功する人なんて、一握りだよね

という価値観がありますが、果たして本当でしょうか?
僕はこの考え方が広まっていることこそがチャンスだと思っています。

なぜなら、事実はそうじゃないということを知っているからです。

挫折する人が多い → 成功確率が上がる

もし仮に、みんなが「チャレンジする人」だったら、あっちもこっちもライバルだらけで、成功するのは本当に難しいことになってしまいます。
しかし幸いなことに、ほとんどの人は努力どころか行動すら起こしません。

 

つまり、行動を起こすだけで上位数%に入っているわけで、努力の方向性が合っていれば成果は出やすい環境にあるということです。

これは重要な事実であり、朗報だと思います。

哲学博士の検証:チャレンジの平均回数

アメリカのナポレオン・ヒルという哲学博士がこんな検証をしました。

人は、諦めるまでに平均何回チャレンジをするのか?

検証の結果はなんと、0.8回。
多くの人が「チャレンジする前に諦めている」ということが浮き彫りになりました。

 

実際、こんな感じかなと。

  • ブログをやってみたい人:10,000人
  • 実際にやる人:100人
  • やり続ける人:2〜3人

月に5万円以上稼ぐ人が数%ということなので、計算も大体合いますよね。

 

ブログで挫折する原因は「情報不足」と「スキル不足」です

本記事のポイントをまとめます。

  • 挫折するのは普通のこと、大切なのはその後です
  • 挫折の主原因は「情報不足」と「スキル不足」です
  • 解決策①:ネタ探しのスキルを身に付ける
  • 解決策②:検索ユーザーの疑問や悩みを解決する記事を書く
  • 挫折者が多いのはチャンス、スキルを身に付け、続ければ上位に入れる

こんな感じですね。

成功しているブロガーを見ると、スマートに結果を出しているように見えるかもですが、地道な作業を続けながら、挫折しつつも学びながら鬼努力しています。

 

簡単ではありませんが攻略法はちゃんと存在しており、正しいプロセスで努力を重ねることで徐々に結果も伴ってきます。挫折から学びつつ、コツコツと積み上げていきましょう。

この記事が参考になったら
\Follow me!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA